京都駅から近い
国宝並ぶ西本願寺の見どころを紹介!

国内旅行

こんにちは。かみやんです。

みなさんは京都駅近くにある西本願寺へ参拝したことはありますか?

清水寺や伏見稲荷大社ほど京都の有名な観光地ではないかもしれませんが、京都駅から近いこともあり京都旅行の際はぜひともおとずれたお寺です。

東本願寺って京都駅から近いみたいだけど、何か見どころあるの?

という疑問も出てくるかと思うので、今回は西本願寺の見どころについて紹介していきます。

西本願寺についてを知ることより京都旅行を満喫できると思うので、ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

西本願寺ってどんなところ?

まずは、西本願寺について簡単に解説していきます。

西本願寺について

西本願寺は、浄土真宗「本願寺派」の本山で、宗祖である親鸞聖人の御真影とご本尊の阿弥陀如来を安置しています。

西本願寺の他に、京都駅近くには東本願寺があるのですが、元々は同じでも現在は異なる背景をもつお寺になります。

西本願寺の歴史については下記記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらもご覧ください。東本願寺についても触れています。

どうして二つに分かれてる?
京都にある東本願寺と西本願寺の共通点と違いを解説!
京都駅近くにある東本願寺と西本願寺。どうして二つの本願寺に分かれているの?共通点と違いはなに?これらの疑問について解説しました。これらを知ることできっと京都旅行がより面白くなるのでぜひご覧ください。

西本願寺への行き方

JR京都線または市営地下鉄烏丸線『京都駅』より徒歩約10分

西本願寺は京都駅から近いのですが、近すぎるがゆえにちょうど良い便利な公共交通機関がなく、京都駅から徒歩で向かうのがベストです。

京都駅からバス乗っても渋滞などで結局歩いても時間は変わらないかと思います。

京都駅近くと言えど昔ながらの建造物並ぶ通りがたくさんあるので、歩いてもきっと退屈しませんよ。

また、拝観料は無料となっていますので、気軽にご参拝ください。



西本願寺の見どころを紹介!

ここから、西本願寺の見どころについて紹介していきます。

御影堂

御影堂は浄土真宗の宗祖である親鸞が祀られています。

西本願寺の御影堂は1638年に再建されたもので、現在は国宝に指定されています。

幅62m×奥行48m×高さ29mもある巨大な木造建築物の御堂なのですが、同様の建物である東本願寺の御影堂よりは一回り小さくなっています。

東本願寺のものより厳かな印象があるのですが、さすがは国宝と言わんばかりの歴史深さと圧倒的な存在感が伝わってきます。

堂内には親鸞聖人の木像もあり、お参りできるようになっています。

その静けさをぜひ感じてもらいたいです。

阿弥陀堂

阿弥陀堂は西本願寺の本堂であり、御本尊である阿弥陀如来が祀られています。

西本願寺の阿弥陀堂は1760年に再建されたもので、こちらも国宝に指定されています。

大きさは御影堂と比べて一回り小さいのですが、こちらの佇まいも立派です。

阿弥陀如来のほかに、インド・中国・日本の七高僧の内の龍樹菩薩・天親菩薩・曇鸞大師・道綽禅師・善導大師・源信和尚の六師の像も安置されており、その迫力は圧巻です。

ぜひとも西本願寺へ訪れた際は見てほしいです。

太鼓楼

太鼓楼は西本願寺の東北角にある重層の楼閣です。

江戸時代には周辺に時刻を告げる役割も担っており、その歴史ある建造物が現在も残っています。

なぜこの太鼓楼が見どころかというと、幕末の時期に活躍した新選組が一時期この太鼓楼を本拠地としていたから。

当時の刀傷なども残っていると伝えられています。

太鼓楼の写真は撮るの忘れていました。すみません、、、

まとめ:国宝並ぶ西本願寺の歴史を体感しよう!

今回は、京都駅から近い国宝並ぶ西本願寺の見どころを紹介しました。

京都駅からすぐ近くなのに、国宝の建造物があるなんてさすがは京都ですね。

西本願寺と対になっている東本願寺も徒歩5分圏内に合うので、併せて参拝することをおすすめします。

下記に東本願寺の見どころについてもまとめているのでぜひご覧ください。

京都にある世界最大級の木造建築有する
東本願寺の見どころを紹介!
京都駅近くにある浄土真宗真宗大谷派の本山である東本願寺。街中にあるのが違和感なほどに壮大な佇まいは京都旅行必見です。駅チカで気軽に訪れることができる東本願寺の見どころをまとめたので、ぜひご覧ください。

以上、かみやんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました